2016年 12月 31日
良い年をお迎えください。
2016年 12月 30日
ルイ・ヌヴロ
中々H先生と連絡も回数が減っていますので、ここに連絡を書きます(^_^)
シュルグのブルピノはブルゴーニュグラスで飲んだら香りの開き具合が違ったと思いますよ!
で、こちらは超格安シャンパーニュ(笑)
初めての購入し飲みました。
自社畑のピノ・ムニエ80%、シャルドネ10%、ピノ・ノワール10%。
まっ、手頃なシャンパーニュとしては合格点。
セール価格で2千円以下。

2016年 12月 29日
メゾン・ジル
2016年 12月 28日
ポワヴェール・ジャックNV
価格の魅力に負けて…飲みました。
セパージュはピノ・ムニエ50%、ピノ・ノワール30%、シャルドネ20%を6年熟成と言うがドサージュ前の6年熟成を思わせるものはない。
シャンパーニュとしてギリギリ許せる品質。
(中には酷いのあります)
安いので多くを求めてはいけない。

今朝の富士山!

(Fuji-goko-TVより引用)
2016年 12月 27日
コルパッソ ピノ・グリージョ イタリア(シチリア)
2016年 12月 26日
アルプスワイン 松本平ブラッククイーン
2016年 12月 25日
アンドレ・クルエ グラン・レゼルヴ
黒葡萄の比率が高く、私のお気に入り。
私が好きだからと言うわけではないが、一応H先生にもお勧めシャンパーニュとして紹介しています。
ボランジェのグラン・キュベと飲み比べても、恐らくアンドレ・クルエの個性が生きるだろう。
コスパはとてつもなく高いと思います。

2016年 12月 24日
エドシック・モノポール ブルートップ
2016年 12月 23日
ボーグル ピノ・ノワール
以前は国内に入るボーグルのジェネリックレンジはルシアンリバー産で価格も¥4000程度でしたが、インポーターが変わったタイミングでカリフォルニア産のブレンドになりました。
よって価格は下がりましたが、事の他品質は落ちていない。
ブルゴーニュスタイルではなく、きちんとカリフォルニアのピノ・ノワールです。
しかし、果汁の旨味に振っただけではなく、しっかりした構造もありますが、ピノ・ノワールが本来持っている繊細さをカリピノ内で持っています。
H先生が飲んだら絶対に気に入るだろうな(笑)

2016年 12月 22日
ポール・ショレ クレマン・ド・ブルゴーニュ ミレジメ2012
ピノ・ノワール70%どシャルドネ30%を瓶内熟成30ヶ月以上させてオリ抜きします。
前回は瓶内熟成期間の長さからくるしっかり感と、フレッシュ感が前面に出ていました。
数年待てばドサージュとも馴染み良い熟成が得られるでしょうが、待てないだろうな(笑)
