2017年 04月 30日
井筒ワイン ピノ・ブラン2105塩尻
2017年 04月 28日
メゾン・ジル ブルゴーニュ・ピノ・ノワール2014
2017年 04月 27日
グラン・パッション カヴァ・ブリュット
2017年 04月 26日
2016-2017シーズン、スキー滑走28日目
昨日のサプライズ、N女史からお礼の手紙を頂きました。
春の装いのホテルを後にしてスキー場に向かいます。










本日はシーズンの集大成でレッスン形式ではなく、一緒に滑るパターン。
高速に乗り、覆面パト?っと様子見ようとしたら、そんな時間なく目の前の車両を捕獲してました。





道中、初夏を思わせる景色になってきました。





2016-2017年スキーシーズンは滑走28日をもって終了しました。
お世話になった全ての方に感謝します。
2017年 04月 25日
2016-2017シーズン、スキー滑走27日目
いつも通り自宅を出発しスキー場に向かう。

出発時は明るくなってます。

出発してすぐに日の出が見えました。
正面なら良かったけど高速道路で横からの撮影…



枝下桜が綺麗に見える場所はようやく咲き始め?







スキー場近くなると薄日の差す晴れで、なんとか壮大な景色が見えます。


O女史は山スキーならぬ山スノーボードに行っておりGスキー場にきました。





このシャラシャラな雪質で滑るには、中途半端な技術や気持ちでは滑れません。
しっかりと、自分に意思を持って滑りました。
特に山麓まで滑った最後は、滑るほど重く滑りにくくなる雪質に『なぜ自分の意思でここを滑っているのか?自分の気持ちを切らさない!』としっかり滑りました。
すると、滑り終え板を担ぐとたまたまか?
ウェアからか?
パトロールスタッフから『お疲れ様です』と声をかけられました(笑)















ワインは、ローヌ地方サンジョセフ1995
たまにはローヌも良いね!
熟成された蔵出し古酒だけに状態は完璧でした。


(画像は後日限定公開します)
いよいよ、明日はラストスキー!
2017年 04月 24日
ベルトラン・ド・ラ・ロンスレイ ニュイ・サンジョルジュ1998
そこで、温度が常温で飲める今改めて飲んでみました。
ロンスレイのワインは当たりは無いが外れも少ないだけに、このワインは微妙。
本日からラストスキーです(^_^)

2017年 04月 23日
メゾン ルイ・ジャド ブルゴーニュ シャルドネ2014
詳細はメールのやりとりをしていますが、納車は27日でしょうか?
まっ、外れているかもしれませんが新しいブログと言いH先生が動き出していることは事実です。
では、私は?と言うと何にも動き始めるものがありません(^_^)
これから暖かくなるからワインの購入も激減になります。
さて、本題。
ルイ・ジャドのベーシックレンジはブルゴーニュ クーヴァン・デ・ジャコバンとブルゴーニュ ピノ・ノワールもしくはシャルドネと品種を表記した2種類存在する。
どちらもコート・ドール一帯のブレンドで作られ品質にそう違いはないとされている。
久し振りに品種表記したシャルドネを飲むと共にクーヴァン・デ・ジャコバン2014の白を先日飲んでいるから比較も兼ねて。
色合いに違いは感じないが、香りはこちらの方が柔らかい。
ボリューム感は無いが近寄りやすい香りは好印象。
その違いについて明確な何か?は、わからないがクーヴァン・デ・ジャコバンの方が固くビオのような感じ。
シャルドネの表記がある方が今までのルイ・ジャドスタイルに感じます。
2017年 04月 22日
ポール・デラン クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン・ド・ブラン
全く詳細はわかりませんが、ブルゴーニュの北地サン・ブリに本拠地があり、これはブラン・ド・ブランで18ヶ月の熟成とか。
輸入元から推測すると、一般的なレベルか?
実際に飲んでみる。
ブラン・ド・ブランの軽快感があるが、どことなく頼りない。
ドサージュによるバランスが崩れているわけではない。
葡萄の旨味、酸、どちらもパッとしない。
うーん、生産者の力量がそれまでか?
久しぶりに辛口コメントにせざるを得ないワイン。
2017年 04月 21日